| 京都 | 大阪 | 奈良 | 兵庫 | 滋賀 | 三重 | 行先 |
| ○ | 葛城山 | |||||
| ○ | 春日原生林 | |||||
| ○ | 赤目四十八滝 | |||||
| ○ | 明日香の里 | |||||
| ○ | 室生寺 | |||||
| ○ | 金剛山 | |||||
| ○ | 伏見界隈 | |||||
| ○ | 堺市街地散策 | |||||
| ○ | 吉野山 | |||||
| ○ | 泉南市界隈 | |||||
| ○ | 比良山系(滋) | |||||
| ○ | 茨木市北部(見山方面) | |||||
| ○ | 河内長野市郊外散策 | |||||
| ○ | 池田市内散策 | |||||
| ○ | 六甲山縦断 | |||||
| ○ | 嵯峨野一帯 | |||||
| ○ | 能勢町剣尾山 | |||||
| ○ | 大和郡山市内散策 | |||||
| ○ | 布引の滝~神戸自然公園 | |||||
| ○ | 柳生の里 | |||||
| ○ | 天川村みたらい渓谷 | |||||
| ○ | 大宇陀町散策 | |||||
| ○ | 比叡山縦断 | |||||
| ○ | 西宮市今津郷散策 | |||||
| ○ | 宇治市内散策 | |||||
| ○ | 矢田自然公園縦走 | |||||
| ○ | 川西市~宝塚市縦断 | |||||
| ○ | 市章山~中華街での昼食会 | |||||
| ○ | 洞川温泉付近散策 | |||||
| ○ | 飛鳥風土記の丘~河内ワインの里 | |||||
| ○ | 旗振山~須磨アルプス | |||||
| ○ | 有馬富士 | |||||
| ○ | 京都東山周辺散策 | |||||
| ○ | 泉南飯盛山縦走 | |||||
| ○ | 私市交野山縦走 | |||||
| ○ | 天王山とビール工場見学 | |||||
| ○ | 大峰山と福知山線廃線跡 | |||||
| ○ | 大文字山 | |||||
| ○ | 奥山・雨山 | |||||
| ○ | 松尾山~矢田丘陵 | |||||
| ○ | 大阪キタ周辺のレトロ洋館の探索 | |||||
| ○ | 万博公園内散策 | |||||
| ○ | 六甲山上でのバーベキュー | |||||
| ○ | ゴロゴロ岳~奥池縦走 | |||||
| ○ | 近江富士・三上山 | |||||
| ○ | 大岩が岳 | |||||
| ○ | ポンポン山 | |||||
| ○ | 三草山 | |||||
| ○ | 大国見山 | |||||
| ○ | ミナミ地区の市内散策 | |||||
| ○ | 稲荷山~将軍塚縦断 | |||||
| ○ | 生駒山横断 | |||||
| ○ | 中山連山縦断 | |||||
| ○ | 明日香村探索 | |||||
| ○ | 小塩山 | |||||
| ○ | 六個山 | |||||
| ○ | 高取山 | |||||
| ○ | 春日大社・若草山 | |||||
| ○ | 甘南備山 | |||||
| ○ | 大阪4島 | |||||
| ○ | 平野区町歩き | |||||
| ○ | 甲山 | |||||
| ○ | 若山 | |||||
| ○ | 唐櫃越 | |||||
| ○ | 三輪山 | |||||
| ○ | 六甲山 | |||||
| ○ | 貴船山 | |||||
| ○ | 当尾・石仏群 | |||||
| ○ | 泉佐野・犬鳴山 | |||||
| ○ | 嵐山・仁和寺・天満宮 |
■山歩き同好会とは■
メンバーには大阪府中小企業家同友会中央西支部の方が多く含まれていますが、山歩き同好会は仕事とは関係なしに行っており、従業員の方や同友会と無関係の個人の方も大阪、京都、奈良方面から参加しています。 毎月1回 (2月、8月を除く) 関西のあまり高くない山に気楽に登っています。歩行距離は10km余りになるのが普通ですが、難易度の高い山にはいきません。時々は町歩きになることもあります。 参加者数は、15人から25人程度で、2,3回参加すると互いの名前が言えます。メンバーの構成は40代~60代で、男女別では男性の方が多くなっています。ほぼ毎回、ビールで反省会をやっています。 山歩き同好会は、健康志向のオープンな同好会で、初心者歓迎です。ご連絡いただけばいつでも参加できます。
メンバーには大阪府中小企業家同友会中央西支部の方が多く含まれていますが、山歩き同好会は仕事とは関係なしに行っており、従業員の方や同友会と無関係の個人の方も大阪、京都、奈良方面から参加しています。 毎月1回 (2月、8月を除く) 関西のあまり高くない山に気楽に登っています。歩行距離は10km余りになるのが普通ですが、難易度の高い山にはいきません。時々は町歩きになることもあります。 参加者数は、15人から25人程度で、2,3回参加すると互いの名前が言えます。メンバーの構成は40代~60代で、男女別では男性の方が多くなっています。ほぼ毎回、ビールで反省会をやっています。 山歩き同好会は、健康志向のオープンな同好会で、初心者歓迎です。ご連絡いただけばいつでも参加できます。
■2009年以前の行き先一覧■